ブログ


ヘアーズ 髪かわら版 第21号  2003年07月11日発行

皮膚の栄養
 皮膚の栄養という言葉には二つの意味合いが含まれています。
美容のための食事というと、美容食を献立で考えがちですが、「皮膚の栄養」という言葉には
二つの意味が含まれています。
一つは、食物からとる栄養のことです。
二つ目は、化粧品の広告に使われている皮膚の栄養です。
 皮膚が生活を送っていくのに必要な「皮膚の栄養」は食物のみから摂取することができ、化
粧品では皮膚の表面にうるおいを与えて、真の皮膚の栄養にはなりません。
皮膚の栄養の条件は、皮膚の成分を健康に保って、それが生活している間に受けるあらゆる
刺激に対する抵抗力を強めるものです。その際、特に大切なことは「皮膚は体の一部である」
という考え方です。
 健康な体があってこそ、健康な皮膚ができあがり、その健康を保つのに必要な栄養をとるこ
とが大切です。
1.一日、2,000〜2,500カロリーを摂取すること。
2.毎日、タンパク質・糖・脂肪のバランスのとれた食物を摂取し、とくに一日に60〜100gのタン
パク質が必要です。
3.ビタミン・ミネラルを充分摂取すること。
 美容食の条件としては「皮膚の成分として、あるいはその働きに必要な栄養分を含んでいる
もの」と考えることが大切です。量と質を考慮し、とくに皮膚に必要な栄養の質を加味したもの
であれば、美容食といえるのです。

美容食の条件
1.栄養の質を考えて必要量を摂取する。
2.皮膚・髪・爪の主成分は、ケラチンという硫黄を含む動物性タンパク質に含まれているた
め、3分の2は動物性タンパク質を摂取する。
3.糖分の多い食事は、皮膚の抵抗力が弱くなる。
4.カルシウムを多く摂って、カリウムは少なくする。
( カルシウムが不足すると、神経系が不安定となり興奮し、皮膚も過敏になって身体の抵抗力
が弱くなる。)
5.美容はアルカリ性食品が良いといわれている要因は、血液のpHが7.4前後で弱アルカリ性
のためです。
血液の酸性度が高まると、皮膚が敏感になるため、アルカリ性食品を摂取することが大切で
す。しかし酸性食品の中にも、美容上必要で欠かせないモノもあるため、バランスを考慮する
ことが大切です。

皮膚とビタミン
ビタミンは美容上大切なもので、これは食物から摂取するのが好ましい。
 最近、これを「サプリメント」として摂取することが流行っていますが、今日知られているビタミ
ンがすべてではなく、未知の必要なものがあると考えられているため、食べ物からの摂取がも
っとも合理的です。
 例えば、レバーは最も理想的な総合ビタミン剤であり、体の中にとり入れられたとき、最も利
用されやすい形のビタミンとして含まれています。
 しかし、ビタミンを摂取したから良いとは限らず、吸収されて初めて活用されます。そのため
には、胃腸・肝臓の働きが健全であることが大切です。これが健康でないと、せっかく摂取した
ビタミンも利用されないので、体を素通りする状態が長くつづき、ビタミンの欠乏状態が現れて
きます。一般にビタミン欠乏症は、皮膚に変化が現れてきます。
 一口にビタミンといっても多くの種類があり、例えばビタミンBのなかには10個以上のビタミ
ンが含まれています。
 そのため、美容上何というビタミンがどのように皮膚の健康に関係し、それを一日にどれくら
い摂取したらよいか、またどんな食物に含まれているかが問題になってきます。
安藤眞夫


健康講座
 今年も夏が来ました。夏の暑い日、外で汗だくになりながら力仕事をしている人もいるし、冷
房の効き過ぎた部屋の中で働いている人もいます。様々な日常生活は、私たちにとって多くの
ストレスがうまれます。夏バテして食欲もなくなり足のむくみや体のだるさを感じる人、健康チェ
ックしてますか???

〜 疲労度チェック 〜
□ 頭がおもい・痛い
□ 肩がこる
□ 食欲がない
□ めまいがする
□ つばが出ない
□ 冷や汗がでる
□ 全身がだるい
□ 肌に張りがない
□ 息苦しい
□ あくびがよくでる
□ 風邪をひきやすい
□ 朝、起きられない
*あてはまるものが5つ以上あれば要注意*

〜 肉体疲労の原因 〜
・体内に乳酸等の疲労物質がたまるため
・筋肉活動の源となるエネルギーが消耗する ため
・身体の器官や組織の機能を調節する神経中 核の働きが悪くなるため
・生体のイオンバランスなどがくずれるため

  その結果、眠気・だるさ・注意集中力の低下・身体の違和感を引き起こし最悪には過労死
に 。。。

〜 過労の種類 〜
1.肉体疲労、神経疲労 2.急性疲労・慢性疲労 3.局所疲労・全身疲労 4.環境性疲労
 5.スポーツ疲労
 精神疲労とは、心身の過労やストレスが原因で不眠・不安・いらいら・怒りやすい・驚きやす
いなどの症状を訴えるようになる状態です。
ストレスを発散させる、入浴や軽い運動であせをながすなどの規則正しい睡眠・食事・便通が
大切です。

〜 疲労に良い食べ物 〜
ビタミンB1
 小麦・豆類・ごま・うなぎ・魚卵類等・・・体の疲れをとり集中力を高める
ビタミンB2
 納豆・パセリ・キクラゲ・レバー等・・・健康な皮膚・髪・爪を形成する
タウリン
 海草類・貝類・魚の血合い・エビ・かに等・・・身体や細胞を正常な状態に戻そうとする
クエン酸
  梅干し・酢・レモン・アンズ・ミカン・・・炭水化物・脂肪をエネルギーに変える
その他
  牛肉・牛乳(タンパク質)山芋・なめこ(ムチン) ブドウ・ハチミツ(ブドウ糖)


〜 手相でもわかるよ 〜 

A.短い放縦線
 無理をしている証拠です、肉体疲労がたまっています。このままでは、身体を壊しますという
信号です。
十分に睡眠を取り栄養の偏らない食事を・・・

B.生命線に接している放縦線
 少々荷の重すぎる仕事や根のつめた学業によってストレスがたまっていることをしめします。
休養を取りましょう

C.生命線を超えている放縦線
 連日連夜の残業や人間関係のストレスで限界です。元気そうに見えても肉体はぼろぼろで
す。
生活を立て直して病院に行く事を、お勧めします。
野邑昭子

トップへ
トップへ
戻る
戻る




inserted by FC2 system